ボンカレー 〜凡人コミュ障の僕が華麗に生きていく術を考えるブログ〜

凡人コミュ障の僕が華麗に生きていく術を考えるブログ

ミスノート_OSI参照モデル

OSIとは、open systems interconnectionの略

 

通信機能の仕組みを整理した共通ルールの一つ

 

共通ルールを作れば、違うメーカーのコンピュータ同士でも通信ができる。

そこで作られたルールがOSI

 

7層あり、

第一層 物理層

ケーブルやコネクタ、電気信号などの物理的なものに関するルール

 

第二層 データリンク層

「パソコンとLANケーブルでつながったルータ」や、「パソコンと無線LANアクセスポイント」のように、

隣り合って直接つながっている機器とのやりとりについてのルール

 

第三層 ネットワーク層

目的の機器とのやりとりについてのルール

IPアドレスは、最終的な目的の機器のアドレスのことなので、

ネットワーク層に該当する。

 

第四層 トランスポート層

やり取りの正確性・信頼性についてのルール

TCP(transmission control protocol)やUDP(user datagram protocol)はトランスポート層に該当する。

TCPは信頼性は高いが、転送速度は遅い。

UDPは転送速度は速いが、信頼性は低い。

 

第五層 セッション層

通信の開始から終了までの一連の流れについてのルール

通信を開始する時の合図

通信を終了する時の合図

 

第六層 プレゼンテーション層

データ形式の変換についてのルール

コンピュータで分かるデータ形式とネットワークで共通のデータ形式の変換に関しての取り決め

日本人と中国人が、お互いの母国語(各コンピュータで分かるデータ形式)は分からないので、

世界共通語の英語(ネットワークで共通のデータ形式)で話すようなもの。

 

第七層 アプリケーション層

通信機能のソフトとの窓口になる部分